Work Design Lab、令和7年度「東広島市デジタルネットワーク形成促進業務」の受託者に採択
地域のDX推進とデジタル人材育成に向けた新たな挑戦がスタート
一般社団法人Work Design Lab(本社:東京都中央区、代表理事:石川貴志、以下 Work Design Lab)は、令和7年度「東広島市デジタルネットワーク形成促進業務」を東広島市より受託し、共創プロジェクトをスタートいたしましたのでご報告いたします。
 
■経緯・取組概要
東広島市では、情報系学部を有する大学や半導体関連企業等があり、先進的な技術を持つ特徴的なデジタル人材がさまざまな分野で活躍しています。 今後、地域経済の活性化や地域課題の解決をより効果的に推進するには、こうした人材・企業との連携や知見の共有が不可欠であり、多様な人材・企業間のネットワーク形成に加え、地域に根差すデジタル人材の育成や環境整備が求められています。
 
このような中、地域の実情に即したIT技術の活用・DXの推進を図るため、新たにデジタルネットワーク(DNW)の仕組みづくりが開始されます。それにより、単なる情報共有の枠を超え、地域の住民、事業者などの方々が連携と協働を通じて地域課題の解決、さらにはIT技術やDXを通じた価値の創出の基盤となり、今後の地域づくりにおいて重要な役割を担うものとなります。
 
東広島市は令和3年度より、DX推進の一環として、デジタル技術とアナログの良さを最適に組み合わせながら、地域課題を住民・外部人材・職員などの共創によって解決を目指す『東広島市地域共創型課題解決事業(通称:TORQUE [トルク] 事業))』を実施し、Work Design Labは令和4年度から6年度まで受託事業者として本事業を推進しておりました。
今回の事業においても、改めて事業推進パートナーとして、東広島市と共創プロジェクトを推進いたします。
 
■令和7年度の取組概要
1.デジタルネットワーク(DNW)の形成
本市域における地域経済振興、社会課題の解決の促進のための民間DX人材のネットワークの形成
 
2.クリエイター育成活動の支援
JR西高屋駅前で活動しているまちづくり会社「G11」の活動支援

■今後の予定
1.「対話と共創を通じて地域の未来を創る(令和7年度東広島市デジタルネットワーク形成促進事業)イベント」開催
【日 時】2025年9月24日 (水)19:00~21:00
【会 場】東広島イノベーションラボ ミライノ+ 
     住所:東広島市西条岡町10-10
     https://www.mirainoplus.com/
【開 場】現地は18:30から受付開始、オンライン参加の方は18:50~から接続可能です
【形 式】ハイブリッド開催 
【参加費】無料
【申 込】Peatixからチケットをお申込下さい
     お申込みはこちら:https://peatix.com/event/4554290
 
2.「デジタルネットワーク キックオフイベント」開催予定
【日 時】2025年12月21日 (日)13:00~15:00
【会 場】東広島市内
 ※詳細は、東広島市及びWork Design Labのホームページにて後日公開予定
 
■東広島市とWork Design Labの過去の取り組み
・令和4年度~6年度 東広島市「地域共創型課題解決事業(通称:TORQUE [トルク] 事業)」 
 トルク事業活動詳細:https://work-redesign.com/2025/04/30/17892/
東広島市「地域共創型課題解決事業(通称:TORQUE [トルク] 事業) 最終報告会の様子
 
■一般社団法人Work Design Labについて
「イキイキと働く大人で溢れる社会、そんな大人を見て子どもが未来に夢を描く社会を創りたい」をビジョンに掲げ、全国各地域の企業や地方自治体向けのプロジェクトを複数手掛けています。また、企業横断の新規事業担当者コミュニティの運営や複業実践者向けの勉強会も実施。 首都圏を中心とする企業勤務者等で全員が複業を実践する約250名が所属。

<団体概要> 会社名:一般社団法人Work Design Lab
代表者:代表理事 石川 貴志
設  立:2013年8月
所在地:東京都中央区築地4丁目3-8 登喜和ビル5F MONZSPACE内
URL:https://work-redesign.com/
事業内容:課題解決型プロジェクト推進事業、コミュニティ創出事業、働き方に関するアドバイザリー事業
 

<本件に関するお問い合わせ先>
一般社団法人Work Design Lab
担 当:広報担当
連絡先:support@work-redesign.com