一般社団法人福丼県プロジェクトは、9月23日(火・祝)に「高校生海洋ごみ削減動画コンテスト」を開催いたします。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。 |
|
|
|
福井県内の高校生によるごみ拾い活動を応援し、海洋ごみ問題への関心を深めることを目的に、「高校生ごみパトロール隊」が5月から始動。これまで、海洋ごみ問題に対して高校生一人ひとりの意識は高いものの、活動が個々にとどまり、継続的かつ広がりのある取り組みが課題となっていました。そこで本企画では、その一環として高校生が主役となって新たなコンテンツをつくり、学校や地域を越えて連携しながら、主体的に海洋ごみ問題に取り組むきっかけとします。
一人ひとりの想いを「線」でつなぎ、行動につなげることで、未来の海を守ることにつなげていきます。動画の募集テーマは「海洋ごみ削減を啓発する動画」。当日は各動画制作者・チーム毎にプレゼンを実施し、参加者は「海洋ごみの問題に対する想い」「動画のタイトル・コンセプト」「アピールポイントや工夫した点」「どういう人に見てもらいたいか」などを発表します。審査には高校生も参加し、グランプリ作品は今年度SNSなどでの発信に使用し、若年層へ向けた周知・啓発につなげていきます。 |
|
<イベント概要> |
|
日時 |
2025年9月23日(火・祝)10時~12時 ※時間は変更になる可能性があります |
会場 |
〒910-0006 福井市中央1丁目2-1 福井市にぎわい交流施設ハピテラス ステージ |
アクセス |
JR福井駅西口から徒歩1分 |
審査会 |
10:00~ オープニング 10:03~ 審査員紹介 10:04~ 審査について 10:06~ 動画プレゼンテーション(各4分間) 11:40~ 審査(10分) ※応募数によって変動あり 11:55~ 結果発表・表彰 12:05~ 高校生動画コンテスト終了 13:00 撤収完了 |
参加 |
●県内高校生 【審査員】 ●福井テレビジョン放送株式会社 制作局 ゼネラルプロデューサー 吉田尚広 ●一般社団法人福丼県プロジェクト 代表理事 野坂 昌之 |
備考 |
入場無料 |
|
|
|
<団体概要> |
団体名称:一般社団法人福丼県プロジェクト |
URL:http://fukudon.jp/
|
活動内容:どんぶりイベント会場全店舗で『土に埋めると3か月で自然分解される100%天然素材【プラスチック・スマート対応製品】』の器を使用することで「プラスチックフリー」を実践。年間を通して約300店舗の賛丼店と食イベントやテレビ告知を通し多くの方に知っていただき、且つ福丼県のホームページを通して、店舗・店舗来客者・消費者の意識を「ポイ捨てしない」「リサイクルする」・「プラスチックごみを無くしていく」という意識に2024年度以上に「CHANGE」させ「CHANGE FOR THE BLUE」を全国へ拡げていくプロジェクト。 |
|
|
|
|
CHANGE FOR THE BLUE |
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。 |
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。 |
https://uminohi.jp/umigomi/ |
|
|
|
|
日本財団「海と日本プロジェクト」 |
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。 |
https://uminohi.jp/ |
|