京都・梅小路に9月20日グランドオープン
株式会社IMAGICA EEXは、株式会社DDグループが企画・開発し、増田セバスチャン氏がプロデュースする日本初の廃線高架上に誕生した列車型エンタメレストラン「FUTURE TRAIN」の1号車「FUTURE BIRD」における空間演出を担当し、アートと映像・光・音が融合するシアトリカルな(没入型)体験を提供します。
 
(以下、DDグループリリースより抜粋)
梅小路エリアにおける地域活性化を目的として、日本初の廃線高架上に誕生した列車型エンタメレストラン「FUTURE TRAIN KYOTO DINER & CAFE(以下、FUTURE TRAIN)」が、2025年9月20日(土)にいよいよグランドオープンを迎えます。
2025年8月のプレオープンでは5000人以上が訪れ大きな反響を呼んだ2・3号車の飲食エリアに加え、今回のグランドオープンでは、廃車となった特急サンダーバード(681系)をアップサイクルした没入型体験エリアの1号車「FUTURE BIRD」と、線路に隣接した5号車の「テラス席」を新たに公開。これにより、全車両がそろった「FUTURE TRAIN」の全貌が明らかになります。
 
photo by Kaori Uemura
サンダーバードが“未来行き”体験の舞台に再生
1号車「FUTURE BIRD」は、廃車となったサンダーバードを「イマジネーションをエネルギーに走る未来行きの列車」としてアップサイクルした没入型体験エリアです。アートと映像・光・音が融合するシアトリカルな空間として生まれ変わりました。梅小路エリアの新たな観光&カルチャースポットとして、訪れる人の感性を刺激する特別な時間を提供します。
「FUTURE BIRD」は、日本のKawaii文化の第一人者であるアーティスト・増田セバスチャンと、デジタルクリエイティブを強みとする株式会社IMAGICA EEXとのコラボレーションで実現。車内は「未来行きの列車の機関室」をテーマに、レトロフューチャーな装飾とCG・電飾・音響を立体的に組み合わせた演出により、乗客を特別な物語へと誘います。
 
「FUTURE BIRD」への乗車から始まる“乗る”、“感じる”、“味わう”。  「FUTURE IMAGINATIONコース」がスタート(完全予約制)
 
“乗る”、“感じる”、“味わう”をひとつなぎの旅にした、未来列車ならではの体験が始まります。
“想像力”を乗せて走る、未来列車のガイドたち
店舗情報
店名:FUTURE TRAIN KYOTO DINER & CAFE(フューチャートレイン・キョウト・ダイナー・アンド・カフェ)
所在地:京都府京都市下京区観喜寺町3-7 梅小路ハイライン/梅小路京都西駅直結
アクセス:JR京都駅から1駅(徒歩約20分)
グランドオープン日:2025年9月20日(土)
席数:全88席
入場(チャージ)料:700円、中学生未満300円(未就学児は無料)
営業時間:
平日:11時~16時、17時~23時/土日祝:11時~23時
公式サイト・予約:https://www.futuretrain.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/futuretrain.kyoto/