株式会社タイミー(所在地:東京都港区、代表取締役:小川 嶺)は、正社員としての長期就業を支援する「タイミーキャリアプラス」において、スポットワークサービス「タイミー」を通じた勤務実績データをもとに履歴書が自動生成される「タイミー履歴書」(※1)機能を追加しました。 |
|
|
|
|
当社は、2024年2月に正社員としての就業支援サービス「タイミーキャリアプラス」を開始しました(※2)。「タイミーキャリアプラス」は、必要な資格やスキルを有していないために自信を無くし、就業を断念してしまう働き手や、定職に就きたいと考えていてもなかなかその機会を得られていない働き手に対して、キャリア相談やリスキリング講座などを通じて、正社員としての長期就業を支援しています。 |
サービス開始以降、多くの求職者、事業者に利用されており、2025年7月時点での転職相談件数は前年同月比約2.6倍、導入事業者数は前年同月比約2.4倍に増加しています。 |
今回新たに追加された「タイミー履歴書」は、正社員としての就業支援サービス「タイミーキャリアプラス」において利用可能な機能です。「タイミーキャリアプラス」を通じた選考過程において、スポットワークサービス「タイミー」を通じた勤務実績データをもとに採用候補者の履歴書が自動で生成されます(※3)。「タイミー履歴書」には、「タイミー」を通じて勤務した回数や総勤務時間、勤務した業種のほか、事業者からのGood率やレビュー、保有しているバッジ(※4)など、採用候補者がスポットワークを通じて蓄積した勤務実績が客観的なデータとして可視化されます。これにより、選考過程においてスポットワークにおける働きぶりが正当に評価されるようになり、採用候補者のキャリア形成を後押しします。 |
また、タイミー履歴書を通じてスポットワークの勤務実績がよりわかりやすい形で可視化されることで、従来の書類選考や面接だけでは見極めることが難しかった、真面目さ・勤勉さなどの働きぶりをより効果的に把握することが可能となり、採用プロセスの工数が削減され採用担当者の負担軽減が期待できるだけでなく、採用後のミスマッチが低減されます。 |
|
※1 2025年9月11日時点の仮名称 |
※2 2024年2月22日「新規事業『タイミーキャリアプラス』を2月22日から開始」 |
※3 タイミー履歴書は希望した採用候補者のみが利用できる機能となります。希望しない場合は利用できません。 |
※4 バッジ機能:働き手がこれまで「タイミー」上で良い働きをしてきたと認められた業務を示した機能 |
2023年12月14日「働き手のスキルや実績を可視化する『バッジ機能』を新たに追加」 |
|
|
「タイミー履歴書」について |
|
「タイミー履歴書」は、正社員としての就業支援サービス「タイミーキャリアプラス」において利用可能な機能です。「タイミーキャリアプラス」を通じた選考過程において、スポットワークサービス「タイミー」を通じた勤務実績データをもとに採用候補者の履歴書が自動生成され(※3)、客観的なデータとして可視化されます。 |
|
<「タイミー履歴書」に記載される項目> |
|
|
|
<「タイミー履歴書」 イメージ> |
|
|
|
※5 備考欄の学歴や所有資格はヒアリングをもとに記載されます。 |
|
|
「タイミー履歴書」で実現できること |
|
従来の正社員採用における選考プロセスでは、キャリアアドバイザーを通じて事業者へ採用候補者を推薦し、書類選考や面接へと進むことが一般的でした。 |
今回、新たに追加された「タイミー履歴書」によって、スポットワーカーとしての勤務実績がより分かりやすい形で可視化されることで、従来の書類選考や面接だけでは見極めることが難しかった、真面目さ・勤勉さなどの働きぶりをより効果的に把握することが可能となり、採用後のミスマッチが低減されます。 |
さらに、書類選考や面接などを経ず、「タイミー履歴書」で証明された勤務実績に基づいて選考を行うことにより、採用プロセスにかかる工数が削減され、事業者の採用担当者の負担を軽減することが可能となります。 |
採用候補者にとっては、スポットワークにおける勤務実績が客観的データに基づいて可視化されることで、これまでの一般的に評価指標とされてきた学歴・職歴や面接時の受け答えによる評価だけではない、働きぶりが正当に評価され、自身のキャリア形成を後押しすることが可能となります。 |
|
<「タイミー履歴書」を用いた採用プロセス イメージ> |
|
|
|
|
「タイミーキャリアプラス」では、今年春から「タイミー履歴書」を試験的に導入しており、すでに10件の内定承諾を得ています。「タイミー履歴書」を用いて採用活動を実施した事業者からは、「選考を進める上で、タイミー履歴書に記載された勤務実績が候補者の働きぶりを見極める重要な判断材料となった」という声もいただいています。 |
また、採用候補者の中には、過去の転職活動時に不採用だった企業に対して、「タイミーキャリアプラス」を通じて再度選考に挑戦したところ、「タイミー履歴書」で可視化されたこれまでのスポットワークの勤務実績が評価され、見事内定を得たという事例も生まれています。 |
|
当社はこれまでもスポットワーク事業において、「バッジ機能」や「バッジ限定お仕事リクエスト(※6)」などを通じて、「タイミー」を通じて蓄積されたスキルや実績を可視化し、働き手の待遇向上に結びつける取り組みを行ってまいりました。 |
「タイミーキャリアプラス」事業においても、「タイミー」を通じて蓄積したスキルや実績を可視化することにより、求職者のキャリアの可能性を広げることを目指します。 |
※6 2024年6月6日「働き手のスキルや経験に応じて高時給の求人が届く『バッジ限定お仕事リクエスト』を開始」 |
|
|
タイミーキャリアプラスについて |
|
「タイミーキャリアプラス」は、資格や経験等の有無にかかわらず、挑戦したい仕事ができるようになるための機会を提供するサービスです。希望者は「キャリア相談」や「資格や免許取得、スキル習得のためのリスキリング講座」を受けることができ、キャリア形成や正社員としての長期就業を支援。働き手一人ひとりの可能性を広げます。 |
|
|
|
|
|
|
|
■会社概要 |
設立 :2017年8月 |
代表者 :小川 嶺 |
所在地 :東京都港区東新橋1丁目5-2 汐留シティセンター35階 |
証券コード :215A |
URL :https://corp.timee.co.jp/
|
タイミーラボ :https://lab.timee.co.jp/
|
スポットワーク研究所 :https://spotwork.timee.co.jp/ |
|