~ ゴールドスポンサーを務め、ロングコンテキストLLMの研究について発表 ~
 人とAIの協調により「ゆたかな世界を、実装する」株式会社ABEJA(本社:東京都港区、代表取締役CEO:岡田 陽介、以下「ABEJA」)は、2025年9月17日(水)~2025年9月19日(金)に静岡県浜松市のアクトシティ浜松にて開催される「第20回言語処理若手シンポジウム(YANS2025)」(以下「本シンポジウム」)に参加いたします。
 
 ABEJAは、AIの発展に寄与すべく、本大会のゴールドスポンサーを務め、ロングコンテキストLLMに関する各種研究の発表や展示ブースの設置などを行います。
 展示ブースでは、LLMおよび周辺技術、強化学習に関する研究開発、事例をご紹介する予定です。ABEJAの研究開発についてご質問がある方や採用情報などにご興味がある方は、お気軽にブースにお越しください。
 
 ■ ABEJAの発表  
 ABEJAは、以下2件をポスターセッションの形式で発表いたします。
 
 発表日時:2025年9月18日(木)17:50-18:50
  
 タイトル:ロングコンテキストLLMの日本語継続事前学習に関する検証
 著者:藤原 知樹、岩城 史享、藤本 敬介、大谷 真也、中西 健太郎、嘉藤 悠大、服部 響
 セッション番号:S3-P06
 
 タイトル:大規模言語モデルの日本語ロングコンテキスト性能評価に関する検討
 著者:岩城 史享、藤原 知樹、藤本 敬介、大谷 真也、中西 健太郎、嘉藤 悠大、服部 響
 セッション番号:S3-P42
 
 ※開催事項に変更が生じる可能性があります。詳細は、本シンポジウムのプログラムに関するリンクよりご確認ください。第20回言語処理若手シンポジウム(YANS2025) プログラム - YANS
 
 ABEJAは、引き続き、LLMの社会実装を推進し、ABEJAの企業理念である「ゆたかな世界を、実装する」の実現に努めてまいります。
 
 ■第20回言語処理若手シンポジウム(YANS2025)について
 言語処理若手シンポジウムは、年に一度開催される研究シンポジウムです。今年は「研究と実装をつなぐ自然言語処理」をキーワードとして、自然言語処理分野の研究から実社会への実装をつなぐことをテーマに実施されます。
 
 開催期間:2025年9月17 日(水)~2025年9月19日(金)
 会場:アクトシティ浜松(静岡県浜松市中央区板屋町111-1)
 詳細についてはこちらよりご確認ください。https://yans.anlp.jp/entry/yans2025
 
 ■ 株式会社ABEJAについて 
 ABEJAは、「ゆたかな世界を、実装する」を経営理念に掲げ、ミッションクリティカル業務へのAI導入支援のため、基盤システムとなるABEJA Platformの開発・導入・運用を行う「デジタルプラットフォーム事業」を展開しています。ABEJA Platformは、ミッションクリティカル業務における堅牢で安定した基盤システムとアプリケーション群であり、生成AIをはじめとする最先端技術による運用が人とAIの協調により実現可能です。ABEJAは、2012年の創業時よりABEJA Platformの研究開発を進めており、顧客企業からの信頼のもと、数多くの導入を進めることで「テクノロジーの力で産業構造を変革する」ミッションに取り組んでいます。
 
本社:東京都港区三田一丁目1番14号 Bizflex麻布十番2階
設立:2012年9月10日
代表:代表取締役CEO 岡田 陽介
事業:ミッションクリティカル業務へのAI導入支援のため、基盤システムとなるABEJA Platformの開発・導入・運用を行う「デジタルプラットフォーム事業」
URL:https://abejainc.com