「サメの飼育種類数日本一」のアクアワールド茨城県大洗水族館(アクアワールド・大洗)では、このたび、県内における外来種の影響をご紹介する特別企画「外来種が〇〇(まるまる)すぎる!?いばらき大外来種展」を開催いたします。ご多忙とは存じますが、取材方々よろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
茨城県内に定着した外来種30種類以上がアクアワールド・大洗に |
|
特別企画では、茨城県内に定着した外来種30種250匹以上を一挙に展示し、それぞれの外来種がどのような経緯で持ち込まれ、どのようにして茨城県に定着したのか、その歴史と生態だけでなく、外来種によって引き起こされている問題や現状を分かりやすく解説します。 |
|
6つの「〇〇すぎる!?」をテーマに生体展示と動画で解説 |
|
企画展示室では6つの「○○すぎる!?」をテーマに、様々な切り口で外来種に迫ります。 |
|
1.外来種が捕れすぎる!? |
|
▶展示生物:ダントウボウ |
霞ヶ浦でのモニタリング調査を基に、身近な環境に外来種が多く生息していることを解説します。 |
|
2.外来種クイズが難しすぎる!? |
|
▶展示生物:ミシシッピアカミミガメほか |
クイズを通して外来種がやってきた理由や、日本の外来種の歴史など外来種の基本について解説します。 |
|
3.外来種の生態が面白すぎる!? |
|
▶展示生物:カミツキガメ(右写真) |
カミツキガメの生態解説を通して、なぜ外来種が運び込まれるのか、また運び込まれた地域に棲みついてしまうのかを解説します。 |
|
|
|
|
在来生物を捕食する特定外来生物。陸上では俊敏になり警戒心も強い。 |
|
|
|
4.外来種が大食い過ぎる!? 5.外来種が美味しすぎる!? |
|
▶展示生物:チャネルキャットフィッシュ |
チャネルキャットフィッシュの胃内容物調査を基に外来種による食害を解説するほか、外来種の活用方法についても解説します。 |
|
|
|
|
別名「アメリカナマズ」とも呼ばれ特定外来生物に指定されているナマズの仲間。 |
|
|
|
6.外来種が多すぎる!? |
|
▶展示生物:カムルチーほか 9種45点 |
在来生物や既存の環境を守るためにはどうしたら良いのかを考えます。 |
|
|
館内常設水槽においても特別企画の期間限定で外来種の展示を普段の14種から19種に増やして展示するほか、解説板も外来種の原産地や区分などより詳細な説明を増やしています。また、YouTuberに扮した飼育員がクスっと笑える動画を通して、テーマごとに外来種の秘密を紐解いていきます。ぜひ、生体展示と併せてご覧ください。 |
|
|
|
|
|
霞ヶ浦での外来種フィッシング体験も |
|
霞ヶ浦で外来種釣りにチャレンジ!今回の特別企画にあわせて、釣り講座を開催します。実際に釣れた外来種は当館の飼育員がその生態等を解説するほか、そのさばき方や調理の仕方をお伝えします。 |
|
|
|
実 施 日:2025年10月18日(土)・11月15日(土) |
定 員:各日40名 |
参 加 費:1,500円/人 |
実施場所:行方市観光物産館こいこい道の駅たまつくり周辺 |
受付期間:2025年9月25日(木)から各実施日の2週間前まで |
応募方法:当館ホームページの応募フォームよりお申込みください(先着順) |
※詳細はホームページにてご確認ください。 |
|
|
「外来種が〇〇すぎる!?いばらき大外来種展」限定メニューも! |
|
もともとは食用として日本に持ち込まれており、淡白な風味・食感で食べやすいチャネルキャットフィッシュ(アメリカナマズ)をフライにして、野菜と一緒にバンズで挟みドッグにしました。濃厚なチェダーチーズ&タルタルソースがマッチした芳醇な味わいがお楽しみいただけます。ランチタイムのひとときにおすすめです。 |
|
|
|
商品名:なまずドッグ ※数量限定 |
価格:600円(税込) |
販売場所:3階 リラックスカフェマーメイド |
|
アクアワールド・大洗のSDGsへの取り組みを辿るイベントを開催! |
|
外来種の問題と一緒にこれからの地球についても考えてみませんか?アクアワールド・大洗は「SDGs」という言葉が誕生する前から、生きものの多様性や自然環境の保全に向けた様々な取り組みを開館当初より実施してきました。また、生きものや海洋環境への興味関心を深めることを目的に、館内で生きものを展示するだけはなく、飼育員と一緒に生きものについて学べる講座を実施するなど教育普及活動も行ってきました。 |
|
|
|
|
当館の教育普及活動「自然体験塾」 |
|
|
|
今までアクアワールド・大洗が取り組んできた活動や成果を通じて、SDGsに関する課題に目を向け、これからの地球の未来について考えるイベントを行います。期間中は当館がSDGsに関連して取り組んできた内容をまとめた冊子「アクアワールド・大洗 SDGsノート」を使い、主に学校団体の方々を対象とした館内周遊ラリー「水族館で学ぶ SDGsクイズラリー」を行います。冊子を手に館内の展示を見ることで、児童・生徒のみなさんが楽しみながらSDGsをより身近なものとして感じてもらい、これからの未来を考えて行動するきっかけを提供する内容となっています。 |
|
|
|
|
アクアワールド・大洗 SDGsノート |
|
|
|
■ 「水族館で学ぶ SDGsクイズラリー」実施概要 |
|
実施期間:2025年9月25日(木)~11月30日(日) |
参加方法:ホームページより「アクアワールド・大洗SDGsノート」のデータをダウンロードのうえご参加ください |
※URLは後日公開いたします |
|
※状況により展示生物等が変更となる場合がございます |
※画像は全てイメージです |
※運営:公益財団法人いばらき文化振興財団 |
|
|
|
|
|
|
|
|