奈良市は、昨今の暮らし方や働き方への意識の変化、都市部から地方への関心が高まる中で、「奈良市に移住し起業する」という働き方のきっかけを提案するため、地元企業3社の新規事業にチャレンジするプログラム「ならわい」を令和7年度も実施します。 |
このプログラムは令和4年度から実施しており、参加者が地元企業の新規事業に取り組む中で、奈良で働く・暮らすことに対する不安を払拭し、将来の移住や起業に向けた機会になることを目的としています。 |
|
|
|
参加者は、今年9月から12月までの約4か月間、今の住まいに居住しながら、奈良市での活動とオンラインでの活動を併用し、チームでの新規事業に取り組みます。新たな地域との関わり方、自分の可能性を見つける「はじまり」のきっかけとなる実践プログラムです。令和6年度のプログラムでは、参加者の提案をもとにバスツアーの開催が実現するなど、アイデアが具体的な形となりました。 |
また、本プログラムでは、最終的に市内への移住や起業を目指すもので、プログラム終了後も継続して地域に関わっていただくことを想定しています。そのため、新規事業の取り組みのみならず、地域のプレイヤーとのつながりを作る機会を設けるなど、関係人口創出に取り組みます。過去3年の参加者27名のうち7名の方が移住され、奈良で新しい一歩を踏み出しています。 |
プロジェクトの開始に伴い、9月14日(日)、15日(月祝)にオリエンテーションを開催します。 |
|
|
●日時 |
|
令和7年9月14日(火)14時~19時 【内容】 |
参加者紹介、チームビルディング、受入先企業よりプロジェクト説明など |
※翌15日(日祝)は各チームでフィールドワークを実施します。 |
|
●場所 |
|
奈良市創業支援施設「BONCHI」 (橋本町3-1) |
|
|
プロジェクト及び受入先企業 |
|
|
|
◆奈良ホテル |
|
1909年創業の奈良ホテルは、「日本クラシックホテルの会」に加盟するホテルの一つ。企業理念は「唯一無二の非日常な空間」をご提供すること。2026年度にはリニューアルオープンを予定し、より高い満足度と感動を届けられるホテルを目指しています。 |
|
<プロジェクトの概要> |
|
奈良ホテルを舞台に「クラシックホテルの体験価値」をともに生み出す |
クラシックホテルとしての体験価値を高めていきたいと考えている奈良ホテル。館内の歴史的調度品などの資源を活かし、ここにしかない体験価値を考えます。 |
|
|
|
|
◆6FARM |
|
2022年創業のいちご農園・6FARM。育てているのは奈良のブランドいちご「古都華」です。完熟にこだわった「古都華」とともに、いちごバターやいちごを使ったバスボムなどの加工品の販売にも挑戦しています。 |
|
<プロジェクトの概要> |
|
6FARMとともに「奈良のいちご 古都華」を全国ブランドに」 |
奈良県内での認知は高まっている奈良のブランドいちご 古都華ですが、県外ではまだまだ知られていません。古都華が全国区となる取り組みを考えます。 |
|
|
|
|
◆奈良信用金庫 |
|
地域とFace to Faceの近しい距離で関わる金融機関。創業は1928年と、100年近い歴史を紡ぎあげてきた現在、全体の6割程度を占める若手職員を中心に組織改革に向けた動きが立ち上がっています。 |
|
<プロジェクトの概要> |
|
奈良信金の若手職員たちと「まだ見ぬ未来の顧客」に出会う |
地域の人に寄り添い、事業をともに育み、奈良をゆたかにする奈良信用金庫。地域密着の姿勢に触れつつ、奈良信用金庫が選ばれる金融機関になるための企画やアプローチを考えます。 |
|
|
■連動イベント、説明会および参加者募集の概要 |
|
[連動イベント] |
|
6月25日(水)に東京の清澄白河にて連動イベント「地域にはみ出すキャリア探求~総合職・専門職を越えて生まれるシゴト~」を実施。(現地参加23名、オンライン参加16名) |
|
[プログラム説明会] |
|
6月27日(金)、7月2日(水)、7月7日(月)にオンラインにてプログラム説明会を実施。 |
|
[参加者募集] |
|
• |
募集期間 令和7年6月4日(水)~令和7年7月21日(月) |
|
• |
|
• |
プログラム参加費 |
2万円(消費税込/移動交通費、宿泊費、食費など各自負担) |
※募集期間中に東京都など首都圏在住者をはじめ、県外居住者18名から応募がありました。うち、東京都、神奈川県、埼玉県などに居住している9名を選定しました。 |
|
|
|
|
■プログラムのスケジュール |
|
【現地(奈良市)開催】 |
|
第1回:2025年9月14日(火)-15日(月祝) ゲスト 平田 幸一 さん(人材教育コンサルタント&ビジネスプロデューサ) 第5回:2025年12月13日(土) ゲスト 梅守 志歩 さん(株式会社梅守本店 取締役/ume,yamazoeオーナー) |
|
【オンライン開催】 |
|
第2回:2025年9月28日(火) ゲスト 林田 幸一 さん(株式会社啓林堂書店 代表取締役社長) 第3回:2025年11月3日(月祝) ゲスト 平井 宗助 さん(合同会社ほうせき箱 代表社員) 第4回:2025年11月22日(土) ゲスト 関戸 大 さん(教育エンターテイナー/株式会社bokutaku代表/神山まるごと高専教授) |
|
■ならわい公式ウェブサイト |
https://narawai.jp ※プログラムの詳細などは、こちらのページからご確認ください。 |
|
|
|
■前回(令和6年度)の様子 |
|
|
|
|
|
|
|