千葉県松戸市で子どもの足の健康教育に取り組む「足育の出前授業」が、ラジオで紹介されました。番組では、子どもに多く見られる「外反母趾」や「浮指(うきゆび)」に注目。 | |||
さらに、保護者が家庭で簡単に実践できるセルフチェック法も公開し、日常生活の中で子どもの足の健康状態を確認できるよう提案しています。 | |||
TBSラジオで「足育の出前授業」が紹介 | |||
「足育の出前授業」は、成長期の子どもたちが健やかに運動や学習に取り組めるよう、足の健康をテーマにした教育活動です。学校や地域の教育現場で行われ、子どもや保護者が自分の足の状態に気づくきっかけを提供しています。 | |||
今回、TBSラジオの番組でこの取り組みが紹介されました。番組では、子どもの足の健康問題として次の点に注目しました。 | |||
|
|||
外反母趾:足の親指が外側に曲がり、関節が突出する状態。靴の履き方や歩行習慣によって悪化することがあります。 | |||
浮指(うきゆび):足指が地面にしっかりと接地せず、力が入りづらい状態。姿勢や運動能力に大きく影響する可能性があります。 | |||
さらに、保護者が家庭で子どもの足の状態を確認できるよう、簡単なセルフチェック法も公開しています。 | |||
【浮指】家庭でもできる簡単セルフチェック法 | |||
1.子どもに仰向けに寝てもらう。 | |||
2.足の裏に下敷きなどの、まっすぐな板を当て、完全に力を抜いてもらう。 | |||
3.足指が自然に下敷きに触れず、“すき間”ができていれば浮指のサイン | |||
この方法を用いることで、足の異常の可能性を早期に発見しやすくなります。 | |||
|
|||
浮指チェック法などの詳しい解説は、当院公式サイト内のSDGsページに掲載しています。 https://celobank.org/sdgs/ |
|||
また、今回の放送内容はTBSラジオ公式サイトからも確認できます。 https://www.tbsradio.jp/articles/99827/ |
|||
会社名:合同会社かみやま足腰整骨院 代表者:代表 上山 和俊 所在地:千葉県松戸市 事業内容:整骨院運営、子どもの足育教育活動、地域健康増進事業 公式サイト:https://celobank.org/ |
|||
さらに、保護者が家庭で簡単に実践できるセルフチェック法も公開し、日常生活の中で子どもの足の健康状態を確認できるよう提案しています。