魚を体系的に学べる唯一の場、現場を進化させる全3回のプログラム
|
|
魚を扱うすべてのプロへ。 魚料理の第一人者”ウエカツさん”こと上田勝彦氏から直接学べる、体系的オンライン講座。 |
|
|
|
講師をつとめる上田勝彦氏 |
|
|
一般社団法人 鎌倉さかなの協同販売所(所在地:神奈川県鎌倉市、代表:田島幸子)が運営する「サカナヤマルカマ」では、飲食関係者向けの特別プログラムとして、“魚の伝道師”として知られる上田勝彦氏(株式会社ウエカツ水産代表・元水産庁官僚・元漁師) を講師に迎え、魚を体系的に学べるオンライン講座を2025年9月より開講します。
|
|
上田氏は、漁業現場から行政、研究、そして料理指導までを横断し、全国の漁師や料理人・飲食店に魚の扱い方を伝えてきた第一人者。イタリアン、和食、割烹、居酒屋、ビストロ、中華料理など幅広いジャンルの料理人が師事してきました。さらに、テレビ番組『情熱大陸』をはじめ、魚料理だけではなく、水産の専門家としても多数のメディア出演でも知られ、料理研究家や一般家庭に向けても「魚をもっと身近に、おいしく」する知識を発信し続けています。 |
|
本講座では、魚の「目利き」「下処理」「保存」「調理」のしくみを、理論と実践の両面から学び、現場の料理を進化させるスキルを身につけることができます。 |
|
さらに、事前のアンケートをもとに内容を調整し、各回では質問の時間も設けるため、日々の現場で直面するピンポイントな悩みもその場で解消可能。理論と実践を行き来しながら、参加者一人ひとりの課題に寄り添うプログラムです。 |
|
|
【プログラム概要】 |
|
開催日時(全3回) 2025年9月30日(火)、10月28日(火)、11月18日(火) 各回13:00~16:00 |
定員:30名 |
参加費:55,000円(全3回分/税込) |
形式:オンライン(Zoom)※アーカイブ視聴可/質問可能 |
内容:講義+実演、質疑応答 |
第1回 総論:下処理から保存、調味のしくみ |
第2回 魚を「生で」「煮る」「焼く」 |
第3回 魚を「蒸す」「揚げる」 |
お申込みはこちらから
|
|
【こんな方におすすめ】 |
|
|
|
|
|
【講師プロフィール】 |
|
|
|
上田勝彦(うえだ かつひこ) |
|
株式会社ウエカツ水産代表。「サカナヤマルカマ」アドバイザー。 長崎大学水産学部在学中から漁師として働き、魚の研究を続ける。その後、26年間の水産庁勤務を経て、2015年より現職。全国の飲食店や小売業に魚の扱いを指導するほか、料理研究家や食育関係者とも連携し、魚を食卓に広げる活動を展開。 テレビ番組『情熱大陸』出演をはじめ、NHKや民放各局の料理番組、雑誌連載でも「魚料理の第一人者」として活躍中。 著書に『ウエカツの目からウロコの魚料理』(東京書籍)、『オトコの釣りメシレシピ』(玄光社)、『おいしい魚ずかん』(金の星社)、『ウエカツさん直伝!子どもが食いつく魚レシピとヒミツ』(メイト)など。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【マルカマクラブについて】 |
|
|
|
地域がつながるさかなの協同販売所「サカナヤマルカマ」が運営する、“サカナの部活動”です。魚をおいしく食べる知識や技術を、楽しく学ぶことができます。 |
親子向けや釣り人向け、料理人向けなど、多彩なプログラムを開講。単なる「体験」ではなく、日常の食卓をアップデートできる実践的な知識と技術を身につけることを重視しています。 |
公式サイト:https://marukamaclub.com
|
|
|
|
【サカナヤマルカマについて】 |
|
|
|
2023年春、鎌倉市郊外・今泉台にオープンした新しいスタイルのまちの魚屋。“地域がつながるさかなの協同販売所”をコンセプトに、鹿児島県阿久根市の水産業者と鎌倉の住民が協同運営しています。 産地直送の天然魚にこだわり、これまでに取り扱った魚種は250種以上。丸魚の廃棄ゼロを徹底し、刺身や総菜も全て店で手づくり。鎌倉市内での移動販売やイベント出張も行い、店頭では鹿児島焼酎とともに刺身や惣菜を楽しむこともできます。 公式サイト:https://sakanayamarukama.com
|
|
|
|
|
|
|
|
“魚の伝道師”として知られる上田勝彦氏(株式会社ウエカツ水産代表・元水産庁官僚・元漁師) を講師に迎え、魚を体系的に学べるオンライン講座を2025年9月より開講します。