|
|
採用コスト削減へ。 “辞めない職場”を、「ヤメマス」の声でつくるサービスを提供する、株式会社スマートヤメマス(本社:東京都目黒区、代表取締役:立花将人、以下当社)は、これまで退職代行サービスで培ったノウハウを活かし、採用コスト削減、従業員定着につながる退職代行サービスを利用した従業員の声を活用した法人向けの新サービスを開始します。 |
|
当社はこれまで、退職希望者の精神的負担を軽減し、スムーズな再出発を支援する退職代行サービスを提供してきました。その中で、退職理由を企業に直接伝えられない、という声が多く聞かれました。退職者が本音を話せない状況では、企業側も職場環境を改善できず、結果として離職の連鎖を止めることができません。 |
|
そこで今回、当社はこれまでの知見と実績を活かし、企業の課題を根本から解決するための3つの新サービスを開発しました。 |
|
|
■採用コスト削減へ。 “辞めない職場”を、「ヤメマス」の声でつくる |
|
1.匿名ホットライン |
社内の人間には言えない悩みを、匿名で相談できる外部の窓口を提供します。既存の相談窓口は日中 |
の時間帯のみの対応が多い中、本サービスは深夜・早朝(午前3時~午前6時を除く)も利用可能。従業員は、本当に相談したい時にいつでも安心して本音を話すことができます。 |
|
2.退職者の本音ヒアリング |
退職代行サービスを通じて得た、企業に直接は伝えられなかった退職者の"本当の声"を企業にフィードバックします。これにより、企業は離職の根本原因を正確に把握し、効果的な職場環境の改善につなげることができます。 |
|
3.退職代行クレジット |
企業の福利厚生として、月間の無料退職代行利用回数を設定できるサービスです。この制度を導入することで、従業員は「いつでも辞められる」という安心感を得ることができ、精神的な余裕につながります。また、採用ページにこのクレジット制度を明記することは、従業員を大切にする「ホワイト企業」としてのPR効果も期待できます。 |
|
|
■株式会社スマートヤメマス 代表取締役:立花将人コメント |
|
|
|
退職代行は“辞めるための最後の手段”ではなく、企業にとっては“学びの鏡”でもあります。私たちは第三者として本音の声を可視化し、匿名ホットラインや退職者ヒアリングを通じて、離職の芽が大きくなる前に気づきを届けます。『いつでも辞められる安心感』が働き続ける力につながる――その前提を整えることこそ、採用コスト削減と定着の近道だと考えています。スマートに辞められる社会は、スマートに働き続けられる社会でもある。今回の新サービスで、企業と個人が対立しない関係づくりを前に進めます。 |
|
|
■「スマートヤメマス」概要 |
|
「スマートヤメマス」は、退職希望者に代わり、企業との退職にかかる手続きの連絡の取次ぎを行う退職代行サービスです。LINEやメール、電話にて相談を受け付けており、スマートヤメマスへ依頼することで、煩雑な手続きの確認や気が重い退職のための連絡の取次ぎをしてもらうことができ、精神的負担を軽減し、安心して“次のステージ”に進むことができます。 |
|
■社会貢献への取り組み |
|
料金の一部を「ヤメマス基金」として認定NPO法人 育て上げネットへ寄付し、「辞めた“その後”のキャリア支援」にも貢献しています。 |
|
■ブランドアンバサダー |
|
2025年4月より放送作家 鈴木おさむ氏 が「スマートヤメ大使」に就任。“退職を新しいスタートラインに変える”というメッセージを共に発信中。 |
【会社情報】 |
会社名: 株式会社スマートヤメマス |
所在地: 東京都目黒区青葉台3-13-11 2階 |
設立: 2024年8月 |
代表者: 立花将人 |
事業内容:退職代行サービスの提供 |
コーポレートサイト:https://smartyamemasu.co.jp/
|
サービスサイト:https://smartyamemasu.co.jp/taishokudaiko
|
【お問い合わせ先】 |
株式会社スマートヤメマス |
TEL:03-6897-4226 |
MAIL:info@smart-yamemasu.co.jp |
|
採用コスト削減へ。 “辞めない職場”を、「ヤメマス」の声でつくるサービスを提供する、株式会社スマートヤメマス(本社:東京都目黒区、代表取締役:立花将人、以下当社)は、これまで退職代行サービスで培ったノウハウを活かし、採用コスト削減、従業員定着につながる退職代行サービスを利用した従業員の声を活用した法人向けの新サービスを開始します。