|
|
2025年8月9日、大津市・平野神社で行われた「蹴鞠(けまり)奉納祭」に、 |
レイラック滋賀FCの選手が参加しました。 |
選手たちは日本の伝統文化である蹴鞠を体験し、保存会の方々と交流したのち、地域の子どもたちを対象としたサッカー教室を開催。 |
プロとして真剣に、時に笑顔を交えて指導にあたり、子どもたちは技術面だけでなくメンタル面でも多くを学び、熱心に練習に取り組んでいました。 |
古と現代が交差する本企画は、スポーツの力で世代をつなぎ、地域と共に歩むクラブの姿勢を示す貴重な機会となりました。 |
|
|
■大津市・平野神社「蹴鞠奉納祭」とは |
|
平野神社で毎年行われる「蹴鞠奉納祭」は、平安時代から続く蹴鞠を今に伝える貴重な行事です。 |
同神社には蹴鞠の守護神とされる猿田彦命が祀られており、現在、京都のいくつかの神社で行われるほか、滋賀県内では平野神社が唯一の開催地となっています。 |
|
■初めての蹴鞠体験 |
|
|
|
選手たちは、色鮮やかな平安装束をまとった保存会の方々と交流し、 |
鹿革で作られた白い鞠を使った蹴鞠に挑戦。 |
普段とは違うボールや蹴り方に苦戦しつつも、伝統の奥深さに感動の声を上げていました。 |
ボールが上手く次の人につながると、周囲からも大きな歓声が上がりました。 |
|
|
|
■子どもたちへのサッカー教室 |
|
|
|
蹴鞠体験のあとは境内で地域の子どもたちを対象にサッカー教室を開催。 |
憧れのプロ選手から直接指導を受けた子どもたちは、目を輝かせながらドリブルやキックの練習をし、会場にはたくさんの笑顔があふれました。 |
伝統を受け継ぐ人々、ピッチを駆ける現役選手、そして未来を担う子どもたち。 |
世代と分野を超えた交流は、スポーツと文化の架け橋となり、地域に新たなつながりを生み出しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
レイラック滋賀FCについて |
|
スペイン語で「キング」を意味するレイとフランス語で「湖」を意味するラックから引用。共に100年の歴史を誇るサッカー大国。日本のトップクラブチームを目指すReilac Shiga FCは滋賀県のシンボルでもあるびわ湖(レイク)に宿るパワーで幸運(ラック) を掴み取るという願いも込められている。 |
|
|
クラブミッション |
|
MISSION 1 |
「滋賀県初のJクラブへ」 |
Jリーグ発足30周年を迎える中、地元のプロスポーツという新たなアイデンティティを付与。 |
フットボールの魅力を沢山の人へ届ける。 |
|
MISSION 2 |
「魅力あるコンテンツ形成」 |
フットボールに触れ合う機会がなかった方にも楽しんで頂けるようにホームゲームや県内各所で エンターテインメント性を取り入れた 新たなコミュニティを形成する。 |
|
MISSION 3 |
「滋賀プライド」 |
生活満足度だけでなく地元滋賀に対する愛着度を上げる。 |
そして次世代を担う子どもたちの 未来を大きくするために心身ともに健全な社会を実現する。 |
|
会社概要 |
|
社名:株式会社Mi-Oスポーツ |
本社所在地:滋賀県草津市西大路町4番32号クサツウエストロイヤルタワー2階 |
代表取締役:内林 広高 |
事業内容: サッカークラブ運営に関わる業務 |
設立: 2006年2月 |
HP:https://reilac-shiga.co.jp/
|
|