|
|
日本野菜ソムリエ協会(所在地:東京都中央区、代表理事:福井栄治)は、農産物のさらなる価値向上と農業の活性化を目指し、野菜・果物、農産加工品の品評会「野菜ソムリエサミット」を開催しています。9月度分を当月3日に実施しましたので結果をお知らせいたします。 |
|
9月度 受賞品目一覧 |
|
【青果部門】 |
最高金賞 |
・ぶどうを肥料にした しあわせ無花果(ハッピーファーム/大阪府羽曳野市 碓井・誉田地区) |
金 賞 |
・なまらファームのダルタリー2025(なまらファーム/渡邊充康/北海道小樽市忍路) |
・ほおばりっち 2025(なまらファーム/渡邊充康/北海道小樽市忍路) |
・蜜-MITU₋(大野 進/北海道余市郡仁木町) |
・すずき蓮根農園のれんこん(すずき蓮根農園/茨城県土浦市田村町) |
・美甘トマト(R)(株式会社GREENforTABLE/福島県田村市船引町) |
・しあわせ無花果~ビオレソリエス~(ハッピーファーム/大阪府羽曳野市 碓井・誉田地区) |
・愛妻(岩下果樹園 岩下寿幸/福岡県) |
・福富れんこん『大蓮愛』(池上 大介/佐賀県杵島郡白石町) |
・オクラ(にじのわファーム/静岡県磐田市) |
・はざまFiggyのいちじく「小さな黄色」(はざまFiggy/香川県仲多度郡まんのう町羽間) ・あけのファームのフルーツトマト(株式会社あけのファーム/秋田県大仙市角間川町) |
・れんこん(野中 利徳/佐賀県白石町) ・良ちゃんレンコン(青葉の杜/千葉県成田市) |
・坂野さんちの長ネギ(坂野農園/青森県八戸市是川) 銀 賞
|
・リバーサイドきゅうり(優作ファーム/秋田県鹿角市) |
・松鶴ファーム芳醇ミニトマト TSUMUGI(松鶴ファーム/北海道空知郡南富良野町) |
・松鶴ファーム芳醇ミニトマト SHIZUKU(松鶴ファーム/北海道空知郡南富良野町) |
・仙台潮風ナス(農園MITU/宮城県仙台市) |
・淡路島いち玉ねぎ(仲田青果/兵庫県南あわじ市) |
・磐梯さとやまの慧み ミニトマト(夢農園さとう 佐藤栄祐名/福島県耶麻郡磐梯町) ・Premium Sweet(Mao Vege/北海道上川郡東神楽町) ・フルーツミニ(Mao Vege/北海道上川郡東神楽町) |
・ジャガイモ<きたあかり>(にじのわファーム/静岡県磐田市) ・ふくだの玉ねぎ(福田農園/栃木県高根沢町) |
・瀬戸ジャイアンツ(岩下果樹園 岩下寿幸/福岡県) |
・きらめきトマト(あったかふぁーむ/北海道士別市多寄町 ) |
・神キュウリ(清水初男農園/北海道有珠郡壮瞥町) |
・おすすめミニトマト(キャロルポポ)(Nakamurafarm/北海道余市郡仁木町) |
・磐梯さとやまの慧み トマト(夢農園さとう 佐藤栄祐/福島県耶麻郡磐梯町) |
・あけのファームのトマト(株式会社あけのファーム/秋田県大仙市角間川町) |
・磐梯さとやまの慧み グリーンアスパラ(鈴木 淳司/ 福島県耶麻郡磐梯町) |
・磐梯さとやまの慧み ほうれん草(金田 未樹/福島県耶麻郡磐梯町) |
・ふくだの赤玉ねぎ(福田農園/栃木県高根沢町) |
・京都黒いちじく(ヌアールドカロン)(おおつき農園/京都府福知山市三和町) |
・お屋敷の黒小玉すいか(池田農園/熊本県山鹿市久原) |
・きらめきホワイト (あったかふぁーむ/北海道士別市多寄町 ) 【加工品部門】
|
銀 賞 |
・静岡Mitsuricchiドライいちじく(株式会社マルエス菜園/静岡県牧之原市坂部) |
・ITOSHINESE トマトジュース(かわぞえ農園/福岡県糸島市) |
・静岡Mitsuricchi干し芋 角切りタイプ(株式会社マルエス菜園/静岡県牧之原市坂部) |
・凜と舞う(佐々木農園/北海道余市郡赤井川村) |
|
|
|
【青果部門】 |
<最高金賞> |
|
|
|
ぶどうを肥料にした しあわせ無花果(ハッピーファーム/大阪府羽曳野市 碓井・誉田地区) |
|
|
ぶどうを肥料にした しあわせ無花果(ハッピーファーム/大阪府羽曳野市 碓井・誉田地区) |
出品者:ハッピーファーム 提供方法:生食 |
お問い合わせ(購入先):https://www.happyfarm.jp/
|
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
化学合成農薬を極力控え、地域資源を循環させて持続可能な農業を目指しています。地域のぶどう畑で出る廃棄枝やワインの搾りかすといった有機物を肥料にし栽培。羽曳野の恵みたっぷりの豊かな土で育った完熟いちじくをご賞味ください。 |
|
|
|
<金賞> |
|
|
|
なまらファームのダルタリー2025(なまらファーム/渡邊充康/北海道小樽市忍路) |
|
|
なまらファームのダルタリー2025(なまらファーム/渡邊充康/北海道小樽市忍路) |
|
提供方法:生食・焼く |
お問い合わせ(購入先):https://www.instagram.com/namarafarmotaru
|
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
生食で食べれば、暑い夏、川でさっと洗ってかぶりついたあの夏のトマトを思い出すような、懐かしい味。火を通せば、生食では感じられなかった濃厚なコクと、酸味の爽やかさで格上の味を生み出す。あなたを一瞬でシェフにする!多収量品種と言われるこの品種をどうしてもおいしく作りたい!なまらファームの挑戦です! |
|
|
|
|
|
|
ほおばりっち 2025(なまらファーム/渡邊充康/北海道小樽市忍路) |
|
|
ほおばりっち 2025(なまらファーム/渡邊充康/北海道小樽市忍路) |
|
提供方法:生食・焼く |
お問い合わせ(購入先):https://www.instagram.com/namarafarmotaru
|
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
「ほんとうに おいしいものを 作り 届ける」それがなまらファームのモットーです。 |
「海の街」とも呼ばれる小樽で海の恵みも農業に活かすべく、魚粕などの肥料もふんだんに使用。ミネラルたっぷりの土づくりを心がけ、加えて除草剤や化学肥料を使わずに育てたミニトマト『ほおばりっち』口いっぱいにほおばってリッチな味わいとぶどうの様な香りを楽しみください。 |
|
|
|
|
|
|
|
蜜-MITU₋(大野 進/北海道余市郡) |
|
|
蜜-MITU₋(大野 進/北海道余市郡仁木町) |
|
提供方法:生食 |
お問い合わせ(購入先):https://ohnoen.konjiki.jp/
|
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
「蜜-MITU₋」はこれまでのミニトマトの常識を覆す、きわめて濃厚な甘さと食感が特徴です。まるで完熟フルーツのような果汁の甘さが口いっぱいに広がり、一度食べたら忘れられません。 |
土壌、水、温度、湿度、酸素量などを徹底研究し、最新の注意を払って栽培。お子様やトマト嫌いの方にも自信をもってお勧めできる究極のミニトマト。 |
|
|
|
|
|
|
|
すずき蓮根農園のれんこん(すずき蓮根農園/茨城県土浦市田村町) |
|
|
すずき蓮根農園のれんこん(すずき蓮根農園/茨城県土浦市田村町) |
|
提供方法:焼く |
お問い合わせ(購入先):https://suzuki-renkon.com/
|
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
れんこん一途。をモットーにれんこんの生産、販売に丹精込めて向き合っております。 |
すずきのれんこんで口幸(こうふく)になっていただきたいと考えています。有機質肥料、有用微生物を施し、土壌環境を一番に考えて、持続可能な農業の実現を目指しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
美甘トマト(R)(株式会社GREENforTABLE/福島県田村市船引町) |
|
|
美甘トマト(R)(株式会社GREENforTABLE/福島県田村市船引町) |
|
提供方法:生食 |
お問い合わせ(購入先):https://greenfortable.jp/
|
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
夏のフルーツトマトって希少なのはご存じですか?夏は人もミニトマトも水がいっぱい飲みたい!そんな真夏の難しい気候の中で甘くマスカットみたいなフルーツトマトようやくできました!!ママである私達が子供達にあまく美味しいミニトマトを食べてもらいたい。夏の太陽のような熱い想いをもって栽培にチャレンジしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
しあわせ無花果~ビオレソリエス~(ハッピーファーム/大阪府羽曳野市 碓井・誉田地区) |
|
|
しあわせ無花果~ビオレソリエス~(ハッピーファーム/大阪府羽曳野市 碓井・誉田地区) |
|
提供方法:生食 |
お問い合わせ(購入先):https://www.happyfarm.jp/
|
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
化学合成農薬を極力控え、地域資源を循環させて持続可能な農業を目指しています。地域のぶどう畑で出る廃棄枝やワインの搾りかすといった有機物を肥料にし、イチジクを栽培しています。 |
市場に出回らない黒いちじく「ビオレソリエス」は、ねっとりと濃厚な甘みと芳醇な香りが特徴的で、上質なデザートのような味わいを楽しめます。 |
|
|
|
|
|
|
|
愛妻(岩下果樹園 岩下寿幸/福岡県) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福富れんこん『大蓮愛』(池上 大介/佐賀県杵島郡白石町) |
|
|
福富れんこん『大蓮愛』(池上 大介/佐賀県杵島郡白石町) |
|
提供方法:蒸す |
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
甘くておいしいれんこん「がばいウマかれんこん」を作る事を合言葉に、日々細やかに管理して愛情を込めて育てました。とても糖度が高くシャキシャキとした食感が特徴ですが、煮物系は勿論中華系など色々な料理に入れてもよく合います。主役級のれんこんをぜひご賞味ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
オクラ(にじのわファーム/静岡県磐田市) |
|
|
オクラ(にじのわファーム/静岡県磐田市) |
|
提供方法:生食・茹でる |
お問い合わせ(購入先):https://nijinowa-farm.com/
|
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
栽培期間中、農薬と化学肥料を使わずに栽培しています。堆肥と有機肥料だけを使い、微生物が豊かで土壌中の栄養バランスが整う土づくりにこだわっています。みずみずしくて豊かな風味を楽しめます! |
|
|
|
|
|
|
|
はざまFiggyのいちじく「小さな黄色」(はざまFiggy/香川県仲多度郡まんのう町羽間) |
|
|
はざまFiggyのいちじく「小さな黄色」(はざまFiggy/香川県仲多度郡まんのう町羽間) |
|
提供方法:生食 |
お問い合わせ(購入先):https://hazama-farm.com/
|
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
小さくて黄色いちじくは、完熟すると口から蜜が溢れ、とにかく甘い高糖度いちじく。 |
美味しい反面、皮が薄くて果肉は崩れるほど柔らかくなるため、流通にのせることが難しく農家直送以外ではなかなか目にする機会が少ない一品。当ファームでは完熟果を直送して美味しいいちじくがお客様の元へ届くよう努めています。 |
|
|
|
|
|
|
|
あけのファームのフルーツトマト(株式会社あけのファーム/秋田県大仙市角間川町) |
|
|
あけのファームのフルーツトマト(株式会社あけのファーム/秋田県大仙市角間川町) |
|
提供方法:生食 |
お問い合わせ(購入先):ttps://www.instagram.com/akeno_farm/ |
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
小粒ながら驚くほど甘いフルーツトマト。糖度が高く濃厚な甘みとさわやかな酸味のバランスが特徴です。おやつ感覚で食べられ子供から大人まで幅広く喜ばれています。サラダやお弁当はもちろん、冷やしてそのままデザート感覚でも楽しめます。自然の恵みと私たちのこだわりが詰まった1粒で笑顔になれるフルーツトマト。 |
|
|
|
|
|
|
|
れんこん(野中 利徳/佐賀県白石町) |
|
|
れんこん(野中 利徳/佐賀県白石町) |
|
提供方法:生食・蒸す |
お問い合わせ(購入先):https://nonaka-nouen.com/
|
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
1年間圃場を休ませて土づくりに力を入れています。追肥を散布し微生物を活用し堆肥の分解を促進。またアミノ酸を中心とした自然由来の液肥を1週間に一度葉面散布しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
良ちゃんレンコン(青葉の杜/千葉県成田市) |
|
|
良ちゃんレンコン(青葉の杜/千葉県成田市) |
|
提供方法:生食・茹でる |
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
有機肥料と有用菌、ミネラルで土壌環境を整え、レンコンのシャキシャキとした食感と甘みをご賞味ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
坂野さんちの長ネギ(坂野農園/青森県八戸市是川) |
|
|
坂野さんちの長ネギ(坂野農園/青森県八戸市是川) |
|
提供方法:生食・焼く |
お問い合わせ(購入先): |
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
ぼかし有機肥料のみでじっくり育てました。きめの細かい口当たりと、濃い味香りをお楽しみください。 |
|
|
|
|
|
【加工品部門】 |
<銀賞> |
|
|
|
静岡Mitsuricchiドライいちじく(株式会社マルエス菜園/静岡県牧之原市坂部) |
|
|
静岡Mitsuricchiドライいちじく(株式会社マルエス菜園/静岡県牧之原市坂部) |
|
提供方法:そのまま |
お問い合わせ(購入先):https://mitsuricchii.base.shop/
|
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
蜜の甘み、リッチなひと時。静岡県牧之原市産いちじくを砂糖不使用・無添加で仕上げました。製茶の技術に裏打ちされた確かな品質と独自のMitsuricchi(R)製法で、しっとり柔らかく自然の甘みと香りを凝縮。環境に優しい栽培で安心と美味しさをお届けします。 |
|
|
|
|
|
|
|
ITOSHINESE トマトジュース(かわぞえ農園/福岡県糸島市) |
|
|
ITOSHINESE トマトジュース(かわぞえ農園/福岡県糸島市) |
|
提供方法:冷やす |
お問い合わせ(購入先):https://kawazoefarm.store/
|
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
トマト農家が作る無塩、無添加のストレートトマトジュース。福岡県糸島市産のトマトを使い、製造時のトマトの状態によりすっきりした味わいや、濃厚な甘味など一年を通じて飽きることのないトマト本来の風味、味わいを感じられるジュース。 |
|
|
|
|
|
|
|
静岡Mitsuricchi干し芋 角切りタイプ(株式会社マルエス菜園/静岡県牧之原市坂部) |
|
|
静岡Mitsuricchi干し芋 角切りタイプ(株式会社マルエス菜園/静岡県牧之原市坂部) |
|
提供方法:そのまま |
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
太平洋の天日と遠州の寒風が生み出す、濃厚な甘みの干し芋。静岡県牧之原市産の紅はるかを使用し、自然の恵みをぎゅっと凝縮。製茶の技術に裏打ちされた確かな品質と丁寧な手仕事、独自のMitsuricchi(R)製法で仕上げました。砂糖・添加物不使用、しっとり柔らかな自然派スイーツです。 |
|
|
|
|
|
|
|
凜と舞う(佐々木農園/北海道余市郡赤井川村) |
|
|
凜と舞う(佐々木農園/北海道余市郡赤井川村) |
|
提供方法:冷やす |
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】 |
養液栽培で栽培しています。北海道の気候と養液栽培で育てた特色を活かした芳醇な味わいとジューシーな食感を持つぷちぷよを使用したミニトマトジュース。トマトジュースを超えた本当のジュースを味わいください。 |
|
|
|
|
ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー |
<青果部門 評価概要> |
■評価員 |
野菜ソムリエの資格を保有し、味覚と表現力のテストを通過した者 |
■出品物の提供方法 |
生食(切り方などの指定可)+調理1種(切り方や加熱時間などの指定可) |
焼く・ゆでる・蒸す・ジュース ※油含む調味料不使用 |
■評価基準 |
・絶対評価(相対させるのは評価員自身の食味経験のみ) |
・「おいしさ」に照準を当てて評価 |
これまで野菜ソムリエとして多くの青果物を味わってきた中で、 |
5点:標準的かつ普通においしいと感じる味 |
7点:自信をもっておいしい野菜・果物だ、とおすすめできる味 |
10点:(経験上)一番おいしい、もしくはそれに準ずる味 |
評価員が10点満点で10段階評価を行い、平均点に応じて以下の通り認証する。 |
7点以上・・・銀賞 |
8点以上・・・金賞 |
9点以上・・・最高金賞 |
|
<加工品部門 評価概要> |
■野菜ソムリエの加工品評価視点 |
・その商品には、品種(品目)の特性が活用されているか |
・商品としてただおいしいのではなく、野菜・果物の良さが生かされておいしくなっているか |
野菜ソムリエは、日頃から多くの青果物や青果物の加工品に親しむ“野菜・果物のプロ”であると同時に、一般生活者でもあるため、客観的かつ専門的な評価視点を持っています。 |
|
■出品条件 |
加工品は以下の条件に則したものが審査の対象となります。 |
・使用している青果物の品種は1種類であること |
・使用している青果物の産地は1箇所であること |
|
■評価基準と評価について |
素材の青果物の味が生かされていることは大前提とし、以下を点数の基準として考える。 |
5点・・・「標準的かつ普通においしいと感じる味」 |
7点・・・「自信をもっておいしい加工品だとおすすめできる味」 |
10点・・・「(経験上)一番おいしい、もしくはそれに準ずる味」 |
・評価視点は「おいしさ」にフォーカスし、比較対象を持たない「絶対評価」とする |
・評価員は10点満点で採点。その平均点により認証を決定する |
7点以上・・・銀賞 |
8点以上・・・金賞 |
9点以上・・・最高金賞 |
|
「野菜ソムリエサミット」のこれまで |
2007年 5月 『ベジフルサミット』として開始。テーマ野菜を集結させてNo1を決定 |
第1回テーマ野菜:トマト。「アメーラ」は受賞をブランディングに有効利用し有名に |
2010年 4月 『野菜ソムリエサミット』に名称を変更 |
2011年 12月 野菜ソムリエサミットがフード・アクションニッポンアワード2011を受賞 |
2013年 2月 テーマ野菜を設けるスタイルで3カ月に1回実施し、開催実績はのべ17回に |
2014年 7月 旬を逃さぬようリニューアル。毎月実施、かつ品種品目も限定せず絶対評価方法に変更 |
2017年 7月 青果物の特性を生かした加工品を対象に、「加工品部門」をスタート |
2019年 6月 トマトのみを評価する「野菜ソムリエサミットトマトグランプリ」を開催 |
|
出品方法について |
https://www.vege-fru.com/contents/hp0055/index.php?CNo=55&No=87 |
|
|
|
「野菜ソムリエ」とは |
野菜・果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリストです。「野菜ソムリエ」の使命は、生産者と生活者の架け橋となること。現在、キャリアアップ・キャリアチェンジや、自分だけでなく家族や友人の健康に生かすため、さらには社会貢献を目指す多くの方々が挑戦しています。 |
|
|
|
運営団体 |
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 |
創立 2001年8月7日 |
代表理事 福井 栄治 |
所在地 東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア 1F |
事業 野菜ソムリエの資格提供と育成 各種講座やコンテンツの企画開発・提供 |
ホームページ https://www.vege-fru.com/
|
|