~9月30日(火)チャンピオン発表・授賞式開催@大阪・関西万博~ |
豊かな海と食文化を未来につなぐため、国内トップシェフら約40名と共に活動する一般社団法人Chefs for the Blue(本社:渋谷区千駄ヶ谷/代表理事:佐々木ひろこ)は、日本のサステナブルシーフードを牽引する取り組みを表彰する「第6回ジャパン・サステナブルシーフード・アワード」のリーダーシップ部門において、ファイナリストに選出されたことをお知らせします。 | |||||||
|
|||||||
「ジャパン・サステナブルシーフード・アワード」は、持続可能な水産業の推進に貢献する国内の優れたプロジェクトを表彰する制度です。主催は日本の水産サステナビリティの先駆者である株式会社シーフードレガシーや、国際的な環境保全団体WWFなどが名を連ねる実行委員会で、私たちが選出された「リーダーシップ部門」は、業界のパイオニア的な存在であり、他者が後に続くような模範となる取り組みを称えるものです。https://seafoodlegacy.com/award_tsss2025 | |||||||
<授賞式について> 第6回ジャパン・サステナブルシーフード・アワード授賞式は、2025年9月30日に2025大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME」にて開催され、同日に各部門のチャンピオンが発表される予定です。 |
|||||||
<日本の食文化の源泉が危機に。トップシェフたちが立ち上がった理由> かつて世界一の水産大国であった日本の漁業生産量は、1984年をピークに約40年で3分の1以下にまで落ち込んでいます 。このままでは、豊かな魚食文化が失われるだけでなく、水産業に関わる多くの地域経済にも深刻な影響が及びます 。私たちはこの危機に対し、「食」の最前線にいる料理人こそが社会を動かすハブになれると信じ、2017年に活動を開始しました 。単においしい料理を提供するだけでなく、その影響力と創造力を通じて、持続可能な海の必要性を社会に問いかけ、具体的な変革をリードすることを目指しています 。 |
|||||||
<政策提言からビジネス連携まで。私たちの具体的なアプローチと実績> Chefs for the Blueは、持続可能な海と魚の未来を実現するため、サプライチェーンをふくむ社会全体に働きかける4つの柱で活動しています 。 |
|||||||
国への働きかけ(政策提言) 農林水産大臣や水産庁長官に対し、現場の料理人としての危機感を直接伝え、資源管理の拡充などを求める提言書を提出しています 。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000064142.html https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000064142.html |
|||||||
飲食業界との連携 全国の料理人がサステナビリティを学べるオンラインコミュニティ「THE BLUE COMMUNITY」を運営。2025年8月時点約350名が参加しており、業界全体の意識変革を促しています 。 https://community.chefsfortheblue.jp/about |
|||||||
生活者への啓発 大型のシーフードイベント「ブルーフェス」の開催や、企業や自治体と協働し、海のサステナビリティ推進をメッセージの核としたプロモーション(函館市との真昆布プロモーション 、北海道ぎょれんとのMSC認証ホタテプロモーション など)を展開しています。 https://chefsfortheblue.jp/projects/2459 |
|||||||
次世代への教育 日本財団と協働する「THE BLUE CAMP」では、学生たちが海の課題を学び、その内容を社会に発信するためのレストラン企画・運営までを実践 。本プログラムは「サステナアワード2024」で農林水産大臣賞を受賞し、高く評価されています 。https://thebluecamp.jp/ |
|||||||
<コメント> 一般社団法人Chefs for the Blue 代表理事 佐々木ひろこ |
|||||||
|
|||||||
一般社団法人Chefs for the Blue 理事 Sincere(シンシア)石井真介シェフ | |||||||
|
|||||||
<一般社団法人Chefs for the Blueについて> |
|||||||
|
|||||||
【概要】 | |||||||
・法人名:一般社団法人Chefs for the Blue (シェフス フォー ザ ブルー) | |||||||
・設立日:2018年6月6日 コックさんの日(活動開始は2017年) | |||||||
・住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-7-13東急アパートメントB1 | |||||||
・代表理事:佐々木ひろこ フードジャーナリスト | |||||||
・理事: 【カンテサンス】 オーナーシェフ 岸田周三 | |||||||
【シンシア】オーナーシェフ 石井真介 | |||||||
【ノーコード】オーナーシェフ 米澤文雄 | |||||||
【チェンチ】オーナーシェフ 坂本健 | |||||||
「シーフードレガシー 」代表取締役社長 花岡和佳男 | |||||||
・相談役:【菊乃井】主人 村田吉弘 | |||||||
公式HP:https://chefsfortheblue.jp/ | |||||||
<日本の食文化の源泉が危機に。トップシェフたちが立ち上がった理由>
<政策提言からビジネス連携まで。私たちの具体的なアプローチと実績>