eラーニング専門ソリューション企業、株式会社デジタル・ナレッジ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:はが弘明)が運営するeラーニング戦略研究所は、教育DXに取り組む全国の小・中・高校、大学、専門学校の教職員100名を対象に、実際の取り組み状況や課題を調査し、その結果をまとめた報告書を2025年9月に公開いたしました。
 
調査の結果、小学校では教材DX、大学・専門学校では課題や授業配信DXがそれぞれ8割超に達するなど、学校種別によってDXの進展や課題に差があることが明らかとなりました。
調査結果はこちら
無料ダウンロード申込ページ
調査結果:授業DXの現状
調査結果:DX推進で期待される効果
調査結果:DX推進での課題
 
本調査結果のサマリ
1.
小学校は教材DX(81%)、大学は課題・授業配信DX(84.4%) が先行
2.
74%がDX推進に賛成。最も期待されるのは“業務効率化”
3.
最大の壁は“教員リテラシー格差”。体系的研修と包括支援が急務
 
≫ 詳しい調査結果はこちら(無料ダウンロード)
https://www.digital-knowledge.co.jp/report_dl/
 
アンケート調査概要
調査目的 初等・中等・高等教育におけるDX推進の取り組み状況や課題を調査し、必要な施策を探る
調査方法 アンケート専門サイトを用いたWebアンケート調査
調査期間 2025年7月23日~7月24日
調査対象 教育DXに取り組む全国の小・中・高校、大学、専門学校の教職員
(校長・教頭、教員、事務職員) 100名
 
通信制高校や生成AI活用など、多数の教育DX関連レポートも公開中!
通信制高校におけるDXに関する調査報告書
社会人・学生のデジタルバッジ取得に関する調査報告書
デジタルバッジ発行に関する調査報告書
社会人の生成AI利用に関する調査報告書
日本型教育の海外展開における現状と課題に関する調査報告 ほか多数
 
≫ 調査報告書一覧はこちら
https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/category/report/
 
株式会社デジタル・ナレッジについて
教育に関する夢や想いを共有しながら、私たちが「学びの架け橋」となり、学習環境を創造します。
私たちの使命は、教育機関や研修部門にある「知識(ナレッジ)」を、より効率的かつ効果的に流通させ、受講者に届けること。そして、より良い知識社会の実現に貢献することです。これは、日本で初めてのeラーニング専門ソリューションベンダーである私たちの責任と考えています。
デジタル・ナレッジは、教育機関様や研修部門様と同じ視点に立ちながら、ITを活用したより良い教育を実現します。
会社概要
株式会社デジタル・ナレッジ
東京本社:〒110-0005 東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ秋葉原
代表者:代表取締役社長 はが 弘明 / 代表取締役COO 吉田 自由児
事業内容:eラーニング専用システムの開発・カスタマイズ、サーバー運用、教材制作・販売、教育流通事業、運用アウトソース、教育IT機材の研究・開発・販売
URL:https://www.digital-knowledge.co.jp/
 
お問い合わせ先
株式会社デジタル・ナレッジ
TEL:03-5846-2131(代表)、050-3628-9240(導入ご相談窓口)
お問い合わせフォーム:https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/

eラーニング専門ソリューション企業、株式会社デジタル・ナレッジ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:はが弘明)が運営するeラーニング戦略研究所は、教育DXに取り組む全国の小・中・高校、大学、専門学校の教職員100名を対象に、実際の取り組み状況や課題を調査し、その結果をまとめた報告書を2025年9月に公開いたしました。

通信制高校や生成AI活用など、多数の教育DX関連レポートも公開中!