「京都市京セラ美術館」貸切の夜のコスプレイベントも実施 |
株式会社ハコスタ(本社:大阪市、代表取締役:松村 良洋)は、2025 年 9 月 20 日(土)・21 日(日)にコスプレイベント「acosta!(アコスタ)」を西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント「京都国際漫画・アニメフェア 2025」(略称:京まふ)と併催し、同イベントのメイン会場・みやこめっせとロームシアター京都にてコスプレと撮影が可能となります。また、「京都市京セラ美術館」など複数のエリアを会場としてイベントを開催します。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
「acosta!」は、全国各地で毎月開催し、年間動員数は 25 万人を超える日本最大級のコスプレイベントです。参加者は 10~20 代が 70%を占めるなど、Z 世代中心に高い支持を得ています。今回、西日本では数少ない大規模マンガ・アニメ・ゲームのイベント「京まふ」と連携した併催イベントとして実施し、サブカルチャーを中心コンテンツとした両イベントの魅力を掛け合わせ、来場者にこれまでにない体験を提供していきます。また、今回の会場のひとつとなる「京都市京セラ美術館」は、公立美術館として現存する最古の建築です。 | ||||||||||||||
acosta!の開催期間中は、この歴史的な空間にコスプレのまま入館ができ、通常開館時(10 時~18 時)は美術館の展示室内(「どこ見る?どう見る?西洋絵画!」「民藝誕生 100 年」など※一部撮影不可の作品などもございますので、各展覧会会場の撮影規則に則ってご利用ください。)やパブリックスペースでスナップショット程度の記念撮影ができるほか、18 時 30 分から 20 時までは acosta!貸切とし、展示室以外のパブリックスペースでスタンド類や照明機材を使用した撮影が可能となります。昭和 8 年から続く歴史的な姿と現代的で機能的なアート空間が融合した特別な場所でのコスプレを楽しめます。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
このほか、隣接する緑豊かな自然に囲まれた公園「ワグネル広場」や、様々な動物たちと出会える「京都市動物園」、琵琶湖疏水沿いに建ち、屋外のテラスでは噴水を背景に美しい景色を楽しめる「琵琶湖疏水記念館」、線路跡を歩ける国宝指定の歴史散策スポット「蹴上インクライン」なども会場とします。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「acosta!@京まふ&京都市京セラ美術館」開催概要 | ||||||||||||||
開催日時:2025 年 9 月 20 日(土)・21 日(日)9 時 30 分~21 時 | ||||||||||||||
※「京まふ」は開催時間が異なります。 | ||||||||||||||
詳細は「京まふ」公式サイト( https://kyomaf.kyoto/ )にてご確認ください。 | ||||||||||||||
会場:みやこめっせ(京まふメイン会場)、京都市京セラ美術館 ほか | ||||||||||||||
主催:株式会社ハコスタ | ||||||||||||||
共催:BIZ+MUSEUM KANSAI 実行委員会 | ||||||||||||||
協力:京都国際マンガ・アニメフェア、京都市京セラ美術館 | ||||||||||||||
公式サイト:https://acosta.jp/event/kyomaf/ | ||||||||||||||
公式 X:EAST(東日本) https://x.com/acosta_info | ||||||||||||||
WEST(西日本) https://x.com/acosta_west | ||||||||||||||
公式 TikTok:https://www.tiktok.com/@acosta_jp | ||||||||||||||
「acosta!」の開催事例 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
株式会社ハコスタ(本社:大阪市、代表取締役:松村 良洋)は、2025 年 9 月 20 日(土)・21 日(日)にコスプレイベント「acosta!(アコスタ)」を西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント「京都国際漫画・アニメフェア 2025」(略称:京まふ)と併催し、同イベントのメイン会場・みやこめっせとロームシアター京都にてコスプレと撮影が可能となります。また、「京都市京セラ美術館」など複数のエリアを会場としてイベントを開催します。