|
|
UNBLANCHE Ballet Academy 創立 |
|
|
• |
UNBLANCHE Ballet Academy 設立経緯 |
|
|
|
日本のバレエ教育には、いくつもの課題が存在しています。 |
世界で活躍するダンサーを目指す場合、多くは「留学」が必須とされ、高額な費用や家庭の事情から諦めざるを得ない例も少なくありません。また、国内には世界水準の教育を受けられるバレエ学校が限られており、フルデイカリキュラムの不足や、コンクール偏重の傾向、指導者の質のばらつきといった構造的な問題も残されています。 |
|
こうした状況を変えたい――。 |
|
「日本にいながら、世界基準の教育を受けられる場所」を創り、地理的・経済的な制約に左右されず、才能を持つすべてのダンサーが成長できる環境を整えること。そして、“留学が前提”というこれまでの常識を覆し、国内にいながらも世界へ羽ばたける新しい道をつくること。その強い想いから、海外バレエ学校の校長経験者を迎え、日本初となる国際水準のカリキュラムを備えたフルデイバレエアカデミーとして、UNBLANCHE Ballet Academyを設立しました。 |
|
|
|
|
https://www.unblanche-balletacademy.com/ |
|
|
• |
アカデミーディレクターのアナイース・シャランドールの経歴 |
|
|
|
|
|
|
アカデミーディレクター アナイース・シャランドール |
|
|
フランス・ロアンヌ出身。パリ・オペラ座バレエ学校のマックス・ボゾーニの弟子であるカロル・ベントリラのもとで学び、その後、ロラン・プティとドミニク・カルフーニの指導のもと、マルセイユ国立バレエ学校入学。17歳でドイツ・オペラ・アム ・ラインに入団。 |
その後、ウラジーミル・マラーホフ率いるベルリン国立バレエ団から契約のオファーを受ける。 |
|
2003年 ドイツのバーデン州立劇場(カールスルーエ)に入団し、プリンシパルとし て活躍 |
2008年 イングリッシュ・ナショナル・バレエに入団。ファースト・ソリストに昇格。 |
2009年 「エマージング・ダンサ ー・アワード(新人賞)」を受賞。 |
2012年 Dance Europe誌の「世界の優れたダンサー100人」に選ばれました。 |
2013年 ボストン・バレエにセカンド・ソリストとして入団し、2014年にソリスト、2016年にプリンシパルへ昇格。 |
退団後、アメリカ・ナッシュビルバレエ学校にてプロフェッショナルプログラムのマネージャーを務める。 |
2025年 UNBLANCHE BALLET ACADEMY 校長に就任。 |
|
|
|
|
|
|
UNBLANCHE Ballet Academy 3つのコース |
|
|
UNBLANCHE Ballet Academy では、海外の名門バレエ学校のカリキュラムを取り入れ、目的やライフスタイルに合わせて選べる 3つのコース をご用意しています。 |
|
1. Pre-professional (プレプロフェッショナルコース)13歳~18歳(目安) |
毎日朝からトレーニングを行い、プロを目指すダンサーに最適な環境を整えています。 |
バレエ団への就職を視野に入れている方、または通信制の学校に通いながら専門的に学びを深めたい方に適したプログラムです。 |
2. Advanced (アドバンスコース)13歳~18歳(目安) |
通常の学校に通いながら、放課後の時間を活用して本格的なバレエ教育を受けられるプログラムです。 |
学業とバレエの両立を目指し、将来プロとして羽ばたくための基盤を築いていきます。 |
3. Junior (ジュニアコース)3歳~12歳(目安) |
技術の習得だけではなく、心と身体の健やかな成長を大切にするコースです。 |
一人ひとりの可能性を引き出し、未来のバレエダンサーとしての第一歩を踏み出せるよう導きます。 |
|
|
|
|
クラシックバレエに加え、コンテンポラリー、ジャズ、パ・ド・ドゥの実技、さらにバレエ史や栄養学といった座学を日常的に取り入れた、総合的なカリキュラムを展開します。これほど多角的な内容をデイリー・ウィークリーで実施しているバレエ学校は、日本では他にありません。技術の習得にとどまらず、創造力・判断力・国際感覚を育み、世界で活躍できるダンサーの育成を目指します。 |
|
|
|
|
|
|
|
UNBLANCHE Ballet Academy プレイスメントクラスのご案内 |
|
|
私たちのプレイスメントクラスとは一人ひとりの背景や個性に寄り添いながら、現在の技術レベル、身体の状態、そしてバレエに対する理解を丁寧に見つめる機会です。単なる「振り分け」ではなく、その人に最もふさわしいスタート地点を共に見つける時間と捉えています。 |
|
※本クラスはジュニア、プレプロフェッショナル、アドバンスコースの合同クラスとなります。 |
2025年9月13日 (土) |
10:00 - スタジオオープン |
10:15 - 12:15 テクニッククラス |
12:15 - 12:30 休憩 |
12:30 - 13:00 ポワントクラス |
※ポワントをまだ履いていないダンサーはシューズでの受講可 |
|
2025年9月14日 (日) |
10:15-12:15 テクニッククラス |
12:15-12:30 休憩 |
12:30-14:00 レパートリー |
|
|
|
|