-博報堂・イロップと共同で、1 万人超のコミュニティを活用したビューティー業界の新たな顧客エンゲージメント手法を開発-
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000518.000001924.html
THE WHY HOW DO COMPANY 株式会社(本社︓東京都新宿区、執行役員社長 CEO︓亀田信吾、以下ワイハウ)は、株式会社博報堂(以下博報堂)、株式会社イロップ(以下イロップ)と共同で、独自の生活者基盤を活用した新たなビューティーマーケティング手法「トライブ型コミュニティマーケティング」の実証実験を開始いたします。
 
ビューティー業界では、パーソナライゼーション技術の進化により個別最適化された商品・サービスが増加していますが、「顧客同⼠のつながりが希薄化」「ブランドへの帰属意識の低下」「コミュニティ形成の困難さ」といった課題が顕在化しています。一方で、Z 世代を中心に「推し活」文化が急速に浸透し、感情的価値や共感を重視する消費行動が主流となっていますが、パーソナライゼーションとコミュニティ形成を両立させるマーケティング手法は確立されていません。
 
そこでワイハウは、「CHALLENGER コンサルティング」で培った推し活マーケティングの実践知と、渋谷肉横丁等のリアル拠点を活用し、博報堂の生活者発想・データ分析力、イロップのパーソナライズ診断を通じて形成された総計 1 万人超の SNS コミュニティを組み合わせることで、「個別最適化と集団的熱狂の両立」を実現する新たなマーケティング手法を開発し、実証実験を開始いたします。
「トライブ型コミュニティマーケティング」は、髪⾊診断データに基づく顧客セグメント(髪⾊トライブ)の形成と、推し活文化を活用したファンコミュニティの醸成を同時に実現することで、パーソナライゼーションの精度向上とコミュニティ活性化の両立を図るものです。
 
具体的には以下の 4 つの施策を通じて、ビューティー業界の新たな顧客エンゲージメント手法を確立してまいります。
 
1.髪⾊トライブ分析とコミュニティ設計
イロップのパーソナライズ診断を通じて形成された総計 1 万人超の SNS コミュニティを活用し、同じ髪⾊特性や美容価値観を持つ顧客群を「髪⾊トライブ」として分類・可視化。LINE 会員約 1 万人、Instagram インフルエンサー約 50 人、美容師約 100人のコミュニティを対象に実施。

2.推し活マーケティング手法の開発と実装
髪⾊を「推し⾊」として楽しむ新しい美容文化を創出。ワイハウの推し活マーケティングノウハウを活用し、ファンコミュニティ形成手法を開発・実装。
 
3.オンライン×オフライン統合体験の設計
渋谷肉横丁、秋葉原メイドカフェ等のリアル拠点でのイベント開催と、デジタルプラットフォームでのコミュニティ活動を統合的に設計。
 
4.新たな KPI 体系の構築と効果測定
購買データに加え、コミュニティ貢献度、推し活熱量、ブランドアンバサダー化率等を含む多面的な効果測定指標を開発。
 
ワイハウは、本実証実験で得られた知見を基に、ビューティー業界向け「パーソナライゼーション×コミュニティマーケティング」支援サービスとして体系化し、本格展開してまいります。今後も「WHY(我々はなぜ生きているのか)」と「HOW(どのように生きるのか)」を追求し、企業の持続的な成長と新たな価値創造を支援してまいります。
 
■CHALLENGER コンサルティングとは
ワイハウのブランド共創部が提供する、Z 世代マーケティング・推し活マーケティングに特化したコンサルティングサービス。企業の既存の枠組みにとらわれない挑戦的なマーケティング手法の開発と実装を支援。
 
【お問い合わせ先】
THE WHY HOW DO COMPANY 株式会社
E-mail︓products@twhdc.co.jp TEL︓03-4405-5460
担当︓ブランド共創部 担当部長 浜崎正⼰
 
【会社概要】
THE WHY HOW DO COMPANY 株式会社
所在地︓東京都新宿区愛住町 22 第 3 山田ビル設立︓2004 年 7 月
上場︓2006 年 10 月 東証スタンダード(3823)代表者︓執行役員社長 CEO 亀田信吾
事業内容︓新規事業の立ち上げ支援、M&A・投資戦略、子会社への経営指導
URL︓https://twhdc.co.jp