人事担当者は人事施策を「投資」として捉える視点が不可欠です。本講座では複数企業でのCFO経験を持つ小畑氏を迎え、会計に関する基本的な考え方を交えて学び、ケーススタディを通して実践に結びつけます。 |
|
||||||||||||
株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、2025年11月8日(土)に運営するコミュニティ「人事図書館」にて、「人事のための企業価値向上~経営者は人事施策の投資対効果をどう見るか~」を開催いたします。 | ||||||||||||
こんな方におすすめ | ||||||||||||
このイベントは、下記のような思いをお持ちの方にぜひご参加いただきたい内容です。 | ||||||||||||
・経営に対して人事施策の投資効果を示したい ・人事予算の獲得をスムーズに進めていきたい ・経営目線で人事施策を検討できるようになりたい |
||||||||||||
講座概要 | ||||||||||||
人事担当者の多くは、「提案した人事施策が経営に理解されない」「予算獲得が難しい」といった悩みを抱えています。採用や人材開発など、どのような人事施策にも費用はかかりますが、その投資対効果を明確に示せないことが、これらの課題の根底にあります。 | ||||||||||||
本イベントでは、人事施策を「未来への投資」として捉えるための視点を学びます。講師にはCFOとして複数企業の経験を持つ小畑氏を迎え、経営が人事施策の費用をどのように評価しているのかを解説します。会計の基本的な考え方を交えながら、経営に伝わりやすい形で人事施策の投資対効果を示せるようになることを身につけることを目指します。 | ||||||||||||
イベントの詳細 | ||||||||||||
|
||||||||||||
当日のプログラム(予定) | ||||||||||||
1. 会計構造の理解 一般的な「投資回収の考え方」/「生産性の向上」 2. 働き方の状況をデータでとらえる 3. 人事視点で生産性向上を考える 4. 人材投資を考える 短期と長期 5. ケーススタディ:計画立案/予算立案 配置転換/採用/教育 ※内容は一部変更になる可能性がございます |
||||||||||||
登壇者 | ||||||||||||
|
||||||||||||
人事図書館とは | ||||||||||||
|
||||||||||||