~ SAKEの未来をともに創る産業の可能性を再認識 ~
ICC KYOTO 2025「SAKE AWARD」の開催後の懇親イベント SAKE NIGHTで提供されたSAKEの一部 
津南醸造株式会社(本社:新潟県津南町、代表取締役:鈴木健吾)は、2025年9月1日から4日まで京都で開催された「Industry Co-Creation(ICC)サミット KYOTO 2025」において、代表の鈴木健吾が「SAKE AWARD」の公式審査員として参加したことをお知らせいたします。
ICC KYOTO での SAKE AWARD 2025 について
「ともに学び、ともに産業を創る。」をテーマに、全国の酒蔵13社が参加した本アワードでは、予選・決勝を通じて、香りや味わい、生産技術、作り手の想いといった多角的な視点から評価が行われました。審査員とオーディエンス総勢50名以上の投票により、「ぷくぷく醸造」が見事優勝に輝きました。
 
鈴木は審査員として、出品された日本酒の品質や独創性を評価する一方、会場で紹介されたハニーハンターによるミード(蜂蜜酒)やクラフトビールの新たな可能性にも感銘を受け、日本酒を含むアルコール産業全体の未来の可能性を再認識する機会となりました。 
津南醸造について
豪雪地に位置する津南醸造の酒蔵
津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える日本酒を生産する酒蔵です。日本有数の豪雪地帯に位置し、地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いた酒造りは、自然との共生と革新を融合させたスタイルを特徴としています。2025年には、醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大会」において、新潟県知事賞(第1位)を受賞しました。
津南醸造のWebページ:https://tsunan-sake.com/